• 学習成績

    桐蔭学園横浜大学、計27単位

    大阪芸術大学、計120単位(参考成績)

    放送大学、自然と環境コース卒業(122単位)

    京都芸術大学、62単位

    放送大学修士:14単位

    放送大学、心理と教育コース(看護・臨床心理学・社会福祉)

    :12単位

    大阪芸術大学除籍、参考成績

     

    現代美術論(4)良

    人権問題論(2)優

    哲学(4)優

    保健体育概論(2)良

    映画と文学(4)優

    法と芸術(2)優

    情報機器の操作(2)優

    写真概論(4)優

    アートプランニング(4)良

    デザイン学概論(2)良

    色彩学(4)可

    デザイン史(4)優

    ビデオ映像制作論(4)優

    美術論(4)良

    映像概論(4)良

    文芸概論(4)良

    音と芸術(4)可

    20世紀の音楽(4)良

    演劇概論(4)優

    映画史(4)優

    写真史(4)可

    写真科学(4)良

    写真情報論(2)良

    写真映像論(2)良

    フォトアートⅠ(4)良

    写真基礎実習Ⅰ(4)可

    テクニカルフォトⅠ(4)優

    写真照明論(2)良

    フォトアートⅡ(4)優

    写真基礎実習Ⅱ(4)良

    テクニカルフォトⅡ(4)良

    作家論(2)良

    人間と音楽(4)優

    コンピュータと音楽(4)優

    ポピュラー音楽(2)優

    課題研究1(2)優

    楽典(2)良

    「私に血を下さい。
    生きるなんて素晴らしいこと。
    死ぬなんて悲しいこと。」
    (白血病で逝った少女のことば:中学校の社会科の教科書から)

     

    「ことばは命、心の命。」だと思うから
    魂を込める、それを伝えることが出来る。
    誰かを追い詰め傷つける言葉、剃刀の様なナイフの様な
    言葉を使うことができるのも人間。
    態度や様子で人を差別し迫害出来るのも人間。
    生きよう、生きたいと言葉を支えにできるのも人間。
    生きようとする意志をこの言葉には感じる。
    だけど生きられないのが現実で打ちのめされる。
    だから悲しい。
    たった言葉、されど言葉。
    だから大切にする。
    決して弱い立場の人を追い詰め迫害する目的に
    使ってはイケナイ。
    それがその人の其の儘の知性・教養、人格、人となり。
    だから言葉を育む。
    だから限られた時を良く生きよう。
    だから学ぼう。

    だから搔き消されたとしても

    優しい言葉を使おう。

    優しい言葉を投げよう。

     

     

    2021年度:最終34単位+放送大修士4単位

     

     

    A・A・A・A:「自由へのレッスン」ドローイングから現代美術の発想法まで(4)

    86・88・88点・87点

    SA:著作権法(1)90点

    以上履修証明プログラム(リベラルアーティスト)

     

    ― 藝術学舎履修済み科目(6)認定 ―

    B:ポートレート写真がもっと上手くなる(1)75点

    A:7つのキーワードから読み解く「写真史」(1)87点

    A:タイポグラフィー言葉・文字をデザインする(1)86点

    SA:写真をめぐる作家たちEAST(1)90点

    A:縄文からAIへのアート思考(1)80点

    B:写真で「町」を元気にするローカルフォト講座(1)75点

     

    B:経済学(2)78点(90・65点)

    A:自然学への階段(1)80点

    B:コンテンツデザイン(1)70点

    B:21世紀デザイン(1)75点

    A:はやり歌と近代日本(1)88点

    B:舞台裏と演奏のクラシック音楽史(1)75点

    B・A・A:芸術史講義/近現代4・日本3・アジア4(6)75・80・80点

    ― 写真コーススクーリング ―

    B:クリエイティブ(1)75点

    B:撮影基礎1(1)75点

    ― 写真コース演習 ー

    B:写真演習Ⅰー1(2)

    A:写真演習Ⅰー2(2)

    B:写真演習Ⅱー1(2)

    B:写真演習Ⅱー2(2)

     

    Ⓐ:臨床心理面接特論Ⅰ(2)中間90点

    Ⓐ:学校臨床心理学特論(2)中間70点

     

     

    2022年度:現在22単位+放送大修士6単位

     

     

    SA:伊勢神宮とその信仰(1)90点

    A:ICA京都レクチャー/現代アートとは何か (1)83点

    A:三味線音楽の粋―「小唄を知る」(1)89点

    D:政治学(2)不合格

    D:ことばと表現(1)83点→83点

    D:写真論1(2)66点→70点

    A・A・A・SA:日本の絵画表現1・2・3・4(4)履修証明プログラム

    85点・89点・85点・90点

    D・SA:芸術史講義/ヨーロッパ3・日本4(2)

    ヨーロッパ3レポート不合格・90点

    B:紛争のない世界を築くために(1)78点

    A:サエキけんぞうの詞の歴史&作詞術講座(1)80点

    A:私の被写体の見つけ方:写真表現へ(藝舎1)87点

    SA:「性格診断×統計データ×プロスポーツ」(1)100点

    B:「ロックの社会学」(1)70点

    C:京都学~京都からみた日本文化(WS2)65点

    B:映画研究への階段(1)70点

    A:写真をめぐる作家たちEAST(1)82点

     

    ー 写真コース演習・スクーリング ー

    A:写真演習Ⅲー1(2)85点・85点

    D:写真演習Ⅲー2(2)D・D(不合格2度)

    B:デジタル基礎(1)75点

    B:撮影基礎2(1)75点

    C:ポートフォリオ(1)68点

     

     

    Ⓐ:司法矯正犯罪心理学特論(2)中間100点

    アートセラピスト養成講座(実技指導/全回出席)修了済み

    Ⓐ:保健医療心理学特論(2)中間71点

    Ⓐ:障がい児障がい者心理学特論(2)中間100点

     

    2023年度、京都芸術大学/美術科写真コース

    5単位

     

     

     

    B:PIGMENT TOKYOと絵画素材を学ぶ(藝術学舎1)79点

    A:史料を読むためのイロハ(履修証明プログラム史料学)80点
    D:芸術史講義:近現代1(2)レポート提出済み・不合格
    D:写真論1(2)一度不合格・75点
    D:写真演習Ⅲー2(2)89点・不合格

    A:芸術学基礎(1)88点

    A:ACOP(アートコミュニケーションプロジェクト)を学ぶ{美術館編}

    (藝術学舎1)80点
    ー以下スクーリング成績内訳ー

    C:プレゼンテーション(1)65点

     

     

    放送大学大学院
    Ⓐ:臨床心理面接特論Ⅱ(2)中間100点

     

    放送大学(2023.10-2025.3)

     

    目の前で困っているどんな人にも優しく寄り添える様な人になりたい。

     

    Take your belief, Try your best.
    放送大学教養学部科/自然と環境・心理と教育コース
    |写真・養護

     

    2023後 <心身基礎論>
    A:特別支援教育総論 中間90点、視聴済、自習85点
    A:精神医学特論(大学院)中間90点
    Ⓐ:基礎看護学 中間83点、視聴済、看試55/100、自習100点
    Ⓐ:思春期・青年期の心理臨床 中間90点、自習90点
    Ⓐ:中高年の心理臨床 中間100点
    Ⓐ:幼児理解の理論及び方法(オンライン)中間100点、視聴済
    A:循環器の健康科学(オンライン)中間78点、最終70点
    Ⓐ:看護・医療の英語(オンライン)中間85点、最終92点
    A:面接授業(ストレス心理学)87点

     

    2024前 <看護基礎論>
    分子の変化からみた世界 1章分視聴済
    ヘルスリサーチの方法論(大学院)1章分視聴済
    フィジカルアセスメント特論(大学院、オンライン)
    精神看護学 29/50、2章分視聴済
    母性看護学 08/20、3章分視聴済
    疾病の回復を促進する薬 人体02/10、疾病00/00、1章分視聴済
    看護管理と医療安全 06/10
    地域包括ケアシステムと在宅医療(オンライン)05/10
    物理と化学のための数学(オンライン)
    食と健康
    リスクコミュニケーションの探究 3章分視聴済
    面接授業(精神医学基礎編)
    ※ 今日のメンタルヘルス(前期)4章分視聴済

     

    <聖徳大学 心理・福祉学部 社会福祉学科 科目等履修生> 2024
    ソーシャルワークの基盤と専門職
    ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ
    精神保健
    障害福祉論Ⅰ 社会02/10

     

    2025前 <卒業研究6>
    小児看護学
    成人看護学
    老年看護学
    災害看護学・国際看護学
    特別支援教育基礎論(オンライン2)
    教育調査の基礎
    日本の教職論
    新時代の生徒指導
    コミュニティと教育
    学校図書館サービス論
    小学校外国語教育教授基礎論(オンライン2)

    <写真学科・写真コースでの学び>
    写真実習Ⅰ・Ⅱ 写真入門・テーマ追究(写真の初歩)
    写真1・3 写真工学Ⅰ・Ⅱ(基本的な原理や技術・応用的な技法や技術)
    写真2 ファインアートフォト(一枚の写真の力)
    写真実習Ⅲ・Ⅳ ポートフォリオ1・2(組写真)
    写真4 フォトビジネスクリエーション(活用方法や戦略)
    写真実習Ⅴ・5 研究制作(研究のための制作)

     撮影における1つのシンプルな方法を提案します※1。まずモードは最少のカメラの基本構造を絞り・シャッター速度・ISO感度が重要とみて、自由に撮る為に思い切ってマニュアル露出に合わせてみます。人の眼と同じく、眼が開いた時の状態を基本設定条件とみて、絞り開放・1/焦点距離 S※2・低ISO感度100ぐらいとします。この露出の操作は写真の基本を踏まえた上で自由とします。表現は基本さえ押さえれば自由なものと考えます。次に写真を作り込むワークフロー全体の中(ライティングを含め)で色彩(色空間・色温度・色補正)を考えます。写真を撮る時はRGBという光の三原色、これを加法混色の原理といいますが、この組み合わせで光は成立し、補色の原理もここから導かれます。色彩の他に重要なものが、ピント位置(焦点)による被写界深度です。これにより色を選びフレーミング(構図)します。光の方向性やアングルも選びます。これは後では修正出来ないのでワークフロー全体の中でも大切です。以上によりマニュアル露出で、慣れればすぐに撮れる様になります。1つの方法に過ぎなく、各自が考えることが楽しさだと思います。【※1:大阪芸術大学で研究・発表したことの一部で、知的著作権は大阪芸大にもあるものと認識しています。※2:三脚を使えば手ブレは考えなくて済みます。】

  • 初心

     

     

     

     

    マニュアル露出基本撮影加法混色調整法(非学位論文)

     

    概要

     

     鍵盤奏法(完全1度と完全5度の白鍵(協和音)を押さえて間の三度など(不協和音)を押さえる近似的な奏法:分子構造をヒントにした)を基礎に基本は踏まえた上で表現は自由と考えると、それを写真撮影法に応用し、マニュアル露出モードを採用することがより本質的であると考える。それは従来のどのカメラにもある、絞り・シャッター(速度)・ISO感度(感光版)という機構に基づく撮影法だからである。写真の最少要素は露出・色彩・焦点であると考えた。色彩とはRGBの光の三原色に基づく補色原理の調整で説明される。他に色空間(色の範囲)や色温度(色の傾向)がある。光は分子スペクトル光などの視覚的合成混色と照明光などの物理的合成混色に大別・整理される。これらを纏めて加法混色原理という。焦点にはピントや被写界深度、光の方向性やアングル、構図やフレーミングなどの要素が広がる。色彩に関して最終的なプリントは絵と同じ減法混色原理(CMYK)に変換され説明される。その意味で写真技法は絵画技法の拡張である。写真は静(絵画的)と動(映画的)、美学(美とは何か・美を追究する)と関係性(関わりやコミュニケーション)で構成されると考える。(500文字)

     

     

     

    「自己認識改善法」の立証

     

    絵が描ける、写真が好き、音楽をつくれる、寄り添える、ことができるならばそれを人のために使いたい。日本でもそういう思いに共鳴してくれた方もいます。海外ではボランティアや人を助ける活動を評価すると聴きますが、日本の中では変人扱いされます。異なった意見を圧力で封鎖するのではなく、理解しようとする立場がお互いに必要です。日本では周囲に慮った一時的な尖った意見や空気・雰囲気に人気が集まります。そういう風潮は表面的に魅力的で面白いかも知れませんが、とても危険だと思います。

     

    NICでは立ち止まってもいいが頑張ることを辞めてはいけない、自分の人生は自分が責任を持って決めよと教えていると思います。進んで出る杭になれと。自らの唯一輝かしいものに気づきそれを眠らせておかないという言葉も、人生で起こることに偶然はなく、無意味なことはない、全ては予期せぬ出会い(セレンディピティ)であると。そのことは日本では欲のありすぎ、人生は程々、頑張ってもたいしたことはない、個性よりも集団と考えられているように感じます。

     

    精神障がい者として悩んできましたが、写真や音楽で人を助けたい、コミュニケーションを通して人の役に立ちたいという思いは純粋で悪意のないものだと思います。画一的な価値観の中で実りある学びは実現できないと判断し、海外の学びの仕方を取り入れたいと強く希望します。

     

    海外の学びの精神を述べましたが、海外の学びの仕方は自分で考えるということだと思います。どうしてなのかを自分で考えます。立証の仕方ならばどうやって立証出来るか自分で考えることになります。こうしなければではなく、今何が必要かを考え指導を受けることになります。本から知識を得ることも大切ですが、自分の頭で考え抜くことになります。

     

    憶測ですが、立証するにはそれについてデータを集めたり、どんな形であれ、面接を通して記録を収集・分析したり、臨床体験からご本人の声を直にお聴きしたりしながら、多面的にしかしある目的で、確かにそれが立証出来る事を確かめてゆくと思います。写真を用いて、音楽を通して、或いはダンスや舞踏、絵や会話、遊び、遊戯、ゲーム、箱庭、夢など表現を広く捉えて、入口(喫っ掛け)とし、辛さや苦しさを通して、自らの認識を必要に応じて改善してゆくのが自己認識改善法(仮名称)です。完全な幸せや完全な不幸せはないと気づければ、小さな幸せを見つけることが出来るのではないでしょうか。(1024文字)

  • MY MISSION

     

    Doingは槍方Howから生まれる。Beingは在方Whyから生まれる。行動変容を起こすにはBeingから再構築する必要がある。参:「自分軸で生きています」 何故自分は生きているか。

    他人がどうこうじゃない、自分が感じる事、美しさが基準。苦しくても努力する人に光は必ず射すから。

    他人は自らを映す鏡である。努力は未来を照らす光だと思う。何が出来るかを探さなくても無難に人生は送れる。何かがあれば道しるべ、生き方になる。どんな苦境に立っても支えてくれる支えになる。そんな何かを磨く人になりたい。

    美術・音楽(写真)

    Art

    broken image

    描く・聴く

    (写真)

    看護・臨床心理学

    Nursing・Therapy
    broken image

    辛い体験と回復

    (臨床)

  • ソーシャルメディア

  • broken image

    DESSIN:

    DRAWING

    デッサンやドローイングの作品を掲載します。

  • broken image

    PICTURE:

    PAINTING

    絵画やペインティング作品を掲載します。

    デッサンやドローイングを基礎に創造します。

  • broken image

    PHOTO:

    MAIN PICK UP'S 

    ピックアップした写真作品を掲載します。

    今回のタイトルは「街の光」です。

    自分に何か可笑しい特徴があるとしたら韓国朝鮮や発展途上国を重視していることです。

  • MV:MPV

    MV・MPV作品を掲載します。

    MV・MPVはMusic Video/Movieです。今回の掲載作品は「INTEGRATE X」です。

    キャプションを入力

    この項目を紹介する、短い文章。
  • BLOG

    写真・音楽や臨床心理学、その周辺の技法上の改善も研究しています。

    自由にフリーでご使用下さい。著作権は所属した所属する大学にあると認識しています。

    June 4, 2023
    技法追究とコミュニケーションを取るという2つの立場   ...
    『真実』『AhAh』『Story/AI』    自分にとって何のためのイメージなのか、1枚の画がどういう風に力を持つかを問い詰めていった結果、音楽、もっと言うならば、歌との相互関係・...
    April 29, 2023
    「営み」    静物を深い意味を込めて意識的に構成して撮影するという課題だと思う。静物画は画家の間でも、絵画習得や実験的な試みの課題であった※1。写真で同じことを行う場合、写真...
  • BLOG CONTENTS

    June 4, 2023
    技法追究とコミュニケーションを取るという2つの立場   ...
    『真実』『AhAh』『Story/AI』    自分にとって何のためのイメージなのか、1枚の画がどういう風に力を持つかを問い詰めていった結果、音楽、もっと言うならば、歌との相互関係・...
    April 29, 2023
    「営み」    静物を深い意味を込めて意識的に構成して撮影するという課題だと思う。静物画は画家の間でも、絵画習得や実験的な試みの課題であった※1。写真で同じことを行う場合、写真...
  •  

    ・明日生きているかわからないから、生前遺言を書いておきます。

    ・遺体は灰にして捨てて下さい。悲しんだりお葬式する必要はありません。

     

     

    ・風花さんには”ありがとう”

     

    とお願いします。

    美味い、ありがとう、感謝。

     

     

    寄附(2.6万円/月)

     

    WVJ 1.35 UNICEF 0.1 MSF 0.1

    赤十字 0.2

    CFA 0.1 カタリバ 0.5 ライフボート 0.1

    WFP 0.1 グリンピース 0.05

     

    1.自己認識改善看護法(仮説):幸せとは何か?2.健康や悩みの相談・情報周知

    3.犬や猫などのペットの保護救済→3本の柱。

     

    <視点を変えてみれれば、優しくなれる。>